《新标日》中级上第13课:日本の人口が減っている-少子化(课文)

JLPT 责任编辑:彭子芳 2021-08-01

摘要:本文为JLPT日语能力考专用教材《新版标准日本语》中级上册第13课:日本の人口が減っている-少子化的课文部分。单词、语法及会话请见文末链接。新版标准日本语教材是国内日语自学者运用最广泛的一套日语学习教材。

本文为JLPT日语能力考专用教材《新版标准日本语》中级上册第13课:日本の人口が減っている-少子化课文部分。单词、语法及会话请见文末链接。《新版中日交流标准日本语》由人民教育出版社、光村图书出版株式会编著,人民教育出版社出版,请支持正版书籍,本文仅作学习参考使用,如有侵权请联系删除。

【课文】

日本の人口が減っている-少子化

世界の人口は増加する一方だが、日本の人口は減り始めている。2005年の統計によると、世界の人口は約65億人で、前の年より約7550万人も増えている。それに対して、日本の人口は約1億2775万人で、前の年から約1万人も減少している。

その原因の1つは、生まれる子供の数が少なくなっていることにある。こうした現象を「少子化」と呼んでいるが、この傾向は今後も続いていくと予測されている。

「少子化」の背景には、結婚、出産、育児に対する人々の意識の変化がある。例えば、結婚年齢が遅くなる「晩婚化」の傾向は、年々強まっている。結婚時の女性の平均年齢は、1977年には25.0歳であったが、1992年には26.0歳、2004年には27.8歳になった。高年齢になると出産を控える傾向が強まり、1人の女性が出産する子供の数を示す「出生率」が下がる。それが少子化の原因につながっている。

また、物価の上昇高額、高額な税金、住宅問題などのために、結婚をしても子供を作らない夫婦が増えている。自分の意志で結婚しない人も増えており、「非婚率」も上がっている。

2003年の年間出産数は、1973年の約半分に減った。政府も出生率の低下を防ぐための取り組みを行っている。しかし、人々の意識が簡単に変わるわけはなく、結果が出るまでには、長い年月が必要だろう。


《新标日》中级上第13课汇总:スピーチの依頼、日本の人口が減っている-少子化

更多资料
更多课程
更多真题
温馨提示:因考试政策、内容不断变化与调整,本网站提供的以上信息仅供参考,如有异议,请考生以权威部门公布的内容为准!
专注在线职业教育24年

信息系统项目管理师

信息系统项目管理师

!
咨询在线老师!